12月は中学3年生にとって勝負の月です。
私立高校受験生にとっては、受験も間近。公立高校受験生にとっては受験までもう少し期間はありますが、ここで勉強がしっかりできるかどうかが合否を分けることになります。
ここでは、12月にやっておくべき勉強法をまとめました。
目次
中学3年の学習内容をすべて終わらせよう
受験勉強に取り組む前に、受験生が真っ先に手を付けなければならないのは、学校でまだ習っていない単元の予習です。
12月にもなれば、教科書内容はほぼ学習し終えているものの、あと少し学習しきれていない内容も残っているはず。
まだ学習していない単元は早めに終わらせ、過去問演習に移っていく必要があります。
特に、数学や英語は中学3年生の後半に重要単元が集中しているので、3学期に学校で習う前に、予習を行っておく必要があります。
自力での予習が難しい場合は、個別指導塾や家庭教師の先生に相談するのも良いと思います。
入試過去問に目を通しておこう
中学3年内容をすべて学習し終えたら、自分が受験する高校の入試過去問に必ず目を通しておきましょう。
高校の入試問題には必ず出題傾向があり、出やすい問題や出にくい問題、出題されやすい設問の形式があります。
出題傾向を把握し、それに合わせて勉強方法を変えていくことが重要になります。
例えば、作図問題は過去に一度も出題されていなければ、問題集の作図部分は飛ばす。
毎年1題は証明問題が出題されているなら、証明問題の苦手克服を優先するなどです。
過去問は演習問題としても最適のため、まだ赤本を購入していない場合は12月中に絶対に購入しておくことをおすすめします。
公立高校受験用のおすすめ赤本はこちらで紹介しています。
塾の冬期講習に参加してみよう
冬休み中に、家にいるとついダラダラしてしまいそうな場合は、塾の冬期講習に参加することをおすすめします。
ただし、集団指導塾の場合は中学3年生の内容はすべて学習し終えていることを前提に、入試対策の授業が行われることが多いです。
中学3年でやり残した内容の予習から始めたい場合は個別指導塾や家庭教師をおすすめします。
12月の冬期講習から塾に通い始める生徒さんも毎年意外と多いんですよ。
模擬試験を受験してみよう
模擬試験には、現在の実力を判定する以外に、試験本番で緊張しないよう試験慣れしておく目的もあります。
今まで一度も模擬試験を受けていない場合は、一度は模擬試験を受けてみることをおすすめします。
風邪を引かないよう体調管理をしっかり
毎年12月は、気候が急に寒くなる頃に風邪やインフルエンザが流行り出し、学級閉鎖ギリギリのところで終業式となるような場合が多いです。
風邪を引いて冬期講習に参加できない、なんてことにならないよう、12月から受験までは体調管理を徹底しておくことが大切です。
まとめ
高校受験は、効率的に学習することで今からでも十分逆転は可能です。
塾や過去問を活用して冬休みをフルに活用しましょう。
ただし、頑張りすぎて体調を崩さないよう、睡眠は十分とるなど体調管理は徹底しましょう。