<このサイトのページにはプロモーションが含まれています>

10月にすべき勉強法や心構えは、基本的には9月のものとそれほど変わりません。
しかし、10月特有の特徴もありますので、ここでは10月に特に気をつけておきたい点について紹介していきたいと思います。

目次

スポンサーリンク

中間テスト対策はキッチリ

10月には中学校で中間テストが実施されることが多いのではないかと思います。
入試で内申点を稼ぐ必要がある場合は、受験勉強の手を休めて、テスト対策に集中することをおすすめします。

また、内申点が必要ない入試制度を利用する場合でも、テスト範囲をしっかり復習しておくことはとてもおすすめできます。
特に数学や英語については、中1で習う基礎的な内容よりも、中3で習う発展的な内容の方が入試で出題されやすくなっており、重点的に復習する価値があります。

それに、間近に迫ったテストだと、勉強の計画も立てやすく、モチベーションが維持しやすいことも理由の一つです。

スポンサーリンク

模擬試験を受けてみよう

塾などに通っている場合は、模擬試験の案内を受け取っていることも多いのではないでしょうか?
定期テストなどが終わって一息ついた頃に、模擬試験を一度は受けてみることをおすすめします。

入試や模擬試験では、学校の試験と全く雰囲気が異なるため、独特の緊張感からお腹が痛くなってしまうような生徒さんが毎年おられます。
何度か模擬試験を受けるなかで、だんだん緊張しなくなり、入試本番では全く緊張しないで済んだという事例も、これまでたくさん見てきています。
試験の雰囲気に慣れるという意味でも、一度模擬試験を受けておくことはとてもおすすめです。

スポンサーリンク

余裕があれば検定を受けるのも○

中間テストのすぐ後くらいに、数検・英検・漢検などの団体受検が行われる中学校も多いのではないでしょうか。
高校によっては、取得した検定によって入試で加点がある場合もありますので、余裕があれば検定を受けてみるのもおすすめです。

ただし、中学3年生相当の級を受けようとすると、中3内容を全て学習済みでなければ問題を解けない場合があります。
自力での予習が難しい場合は、塾や家庭教師の先生に早めに相談をしておくことが大切です。

検定を受けると、中間テストとスケジュールが重なり大変かもしれません。
しかし、追い込まれなければ頑張れない生徒さんにとっては、やる気に火をつける良いきっかけともなります。
今の時期から、毎日しっかりと勉強する習慣をつけておくことは、この後の受験勉強にも大きく影響します。

また、入試範囲を早めに学習し終えておくことは受験勉強をしていく中でも大きなアドバンテージとなります。
余裕があれば、積極的に検定に挑戦してみてください。

まとめ

・10月の中間テストは気合を入れて取り組もう
・模擬試験を受けて、入試独特の雰囲気に慣れよう
・検定を受けて、自分自身を追い込もう

入試本番もだんだん迫ってきていますが、焦らず、今出来ることに一生懸命取り組んでみてください。

スポンサーリンク
おすすめの記事